すぐに役立つ介護の情報介護と上手に付き合うために
住まいの環境づくり
お年寄りに少しでも気持ちよく、毎日を過ごしてもらいたい。これは、家族の人ならだれもが持つ、心からの思いです。そのためには、まずお年寄りが安心してくつろげる生活環境にすることが大切ではないでしょうか。寝室はトイレと浴室の近くにするとよいでしょう。空調、部屋のレイアウト…。そうした工夫は、介護者の負担も軽くしてくれます。さあ、できるところから始めてみましょう。
なお、可能であれば専門家(福祉住環境コーディネーターなど)に相談されるのもよいでしょう。
寝室づくり、ここがポイント
- 空調は
- 夏は25℃、冬は23℃(湿度60%)ぐらいが快適に感じられると言われています。六畳の部屋なら2時間ごとの換気を。冷暖房器からの風が直接、お年寄りに当たらないように気をつけましょう。
- 採光と照明は
- 窓から外が見渡せ、日当たりや風通しのよい1階の部屋がぴったりです。また、できれば照明のスイッチは枕元で操作できるようにしましょう。家族とできるだけ接触できるところにベッドを置くことも考えてください。
- 介護しやすいレイアウトは
- ベッドを使う場合、周りに1m程度の通路をとっておくと、お世話がしやすくなります。壁に近づける場合も人一人通れる幅をとっておくと、ベッドのどの方向からでもお世話ができます。
- ベッドか、ふとんか
- 起きたり、立ったりするにはベッドの方がやはり楽です。この場合、「高さを調節できること」と「転落を防ぐ手すりの設備」があれば安心です。
こんなところにも気を配りたい
転倒を防ぎましょう
- 階段なら
-
手すり、すべり止め、目印、足元照明…。転落を防ぐ設備はいろいろあります。できれば、手すりは、両側につけましょう。
- 廊下では
-
手すり、足元の照明などをつけ、できるかぎり、段差をなくしましょう。また、できれば手すりは両側につけましょう。
- 足元を見回せば
-
電気製品のコード、ガスのホースは壁や床の隅に固定しましょう。玄関マット、浴室の足ふきマットは、両面テープなどで動かないように。
- どこでも車いすで
-
床材は木やコルクなど、車輪がひっかからないものに。扉などは、引き戸やアコーディオンカーテンにして、室内のどこへでも車いすでいけるようにしましょう。
浴室・トイレを安全に
トイレや浴室の出入口は広く、そして引き戸にしましょう。また、できれば緊急ブザーを付けると良いでしょう。 こわいのは、なんといっても転倒によるケガです。手すり、バスボード、すべり止めマットなどをそろえるとよいでしょう。
トイレまでの廊下、入口にも明るい照明を。失禁の改善にも役立ちます。トイレは洋式トイレをおすすめします。トイレの手すりは、両側につけましょう。手すりの高さは70~80cmぐらい。お年寄りの身長に合わせて決めましょう。
家庭での療養環境
- 家族が気軽に声をかけられる場所を。人の出入りの多いところは寂しさをまぎらせます。
- 台所やトイレあるいは浴室に近いこと。食事や排泄のお世話もぐんと能率的です。近ければ、手助けすれば自分で行くこともできるでしょう。
- 専用の部屋がとれないときは、病人の気持ちが落ち着くようにカーテンや、つい立てなどを利用するなどの工夫をしてみましょう。