-
「ちょっと待ってね。」が口癖に…
やはりちょっと待ってねが口癖になってしまいます。産後の1ヶ月相談では、赤ちゃんも大切だけど上の子のケアが大切と言われました。本当にそうだなって痛感しています。
最初はどうしたら良いかわからず上の子も泣いてばかりでしたが、最近はうまく私にも甘えられるようになり、今は抱っこして欲しいこうして欲しいって言ってくれるようになりました。それに対してわかったよ!すぐおっぱい終わるからね、そしたら順番で抱っこしてあげるねと伝えたりしています。いちごさん 20代
-
上の子がお姉ちゃんに
下の子が寝たら、上の子と遊ぶ。抱っこって言われたら出来る時は必ずしてあげたり、寝る前にお話ししたり…ちょっと待ってねは増えますね。
授乳中に限って抱っことか遊ぼーとか…片手で遊びながら授乳したりしてました。あと新生児は家からあまり出られないので、休日搾乳しておいて旦那と下の子がお留守番で、上の子と2、3時間くらい外に遊びに行ったり。半年くらいしたら急にお姉ちゃんしてくれて、今は下の子も1歳になりましたが、2人で仲良く遊んでます。エリーさん 20代
-
積極的なスキンシップ
約2歳半ほど離れています。だいぶ理解できることが多くなってきたので、話せば分かるということもありました。赤ちゃん返りもあまりなかったので表には出せず我慢させていたのではないかと心配になりました。なので「ママの大好きな〇〇ちゃん(上の子の名前)おいでー」と言ってぎゅーっと抱っこしたり、下の子のお世話をしていても上の子に話しかけてあげたり、寝る前には「ママは〇〇ちゃん(上の子の名前)のことが大好きだよ」「生まれてきてくれてありがとう」と毎日のように言っていました。
そしてなるべくスキンシップをはかるようにしましたよ♡
それと、下の子がお腹にいたのでお世話をしたがることをみこして、2歳の誕生日でお人形をプレゼントしました。私が授乳している時には、上の子にもお人形のママになってもらい、「あら、赤ちゃん泣いてますよ!おっぱいが欲しいんじゃないですか?」と、ママ同士の会話ごっこをして遊んであげながら、2人で授乳してましたよ。笑 下の子のお世話をしながら、上の子には遊びとして変えちゃえば、楽しくなりますよ!ちびさん 10代
-
支援センターを活用
下の子を出産して上の子が赤ちゃん返りし、今まで独り占めが当たり前だったのが独り占めできなくなってしまったので下の子が生後1ヶ月たってから支援センターに入り浸りでした♪
支援センターにいる間は赤ちゃんの下の子はベビーベッドに寝かせて上の子と2人きりで遊んでいました!
そのおかげか赤ちゃん返りは少しで済んだ気がします♪
めいいっぱい遊ばせて帰宅してからみんなで寝ていたのでそこまで寝不足にもならずでした。
赤ちゃんをつれ回すのはかわいそうかも知れませんが上の子のケアを考えるならやっぱりママと2人きりで遊ぶことかなと思いましたし、そんなつれ回された下の子は免疫がついたのか病気知らずなくらい健康です!しっきぃさん 20代
-
上手に家事を手抜き
旦那さんの育児の参加具合にもよりますが…いい意味で、色々あきらめると楽になりましたよ。掃除も洗濯も毎日じゃなくてもいいし、ご飯の品数も減りました。笑
子どものお風呂ですらしんどい時はあきらめてます…もちろん、おしりだけはきれいにしてますが。
それくらい手抜きをしても、産後の体で2人の育児はきついです。
自分の体調が良くないと、上の子のケアもできないので、まずは自分のことを考えた方がいいかも知れません。(出産した病院の助産師さんのアドバイスです。)かなさん 30代
-
自分のことも大事に
上の子が赤ちゃん返り&イヤイヤ期突入したので大変でした。
怒るのは良くないと言いますが、ついつい上の子に厳しく叱り怒ってしまうことがあります。そんな時は寝る前などハグしたり謝ってます。手を繋いで寝るようにしています。
旦那や両親の時間が空いているときは下の子を預けて、上の子と2人きりの時間を作るようにしています。
上の子のケアも大事ですが、自分のことも大事にしてくださいね!疲れた時、イライラした時、ストレス発散してくださいね!うっちーさん 30代
-
ぎゅっと抱きしめて安心感を与える
最初の頃は新生児のお世話と赤ちゃん返りの上の子のお世話と、嵐のような日々でしたが下の子が2歳になった今、兄妹で仲良く遊んでいます(^^)
上の子のケアは、できる時は大好きだよ!とぎゅっと抱きしめていました(^^)それだけで安心してくれるようで、下の子の寝かしつけの時など待っていてくれました。さくママさん 20代