ホーム アテント 男性の尿モレ「追っかけモレ」調査!尿トラブルの原因と対処法
28
487 views

男性の尿モレ「追っかけモレ」調査!尿トラブルの原因と対処法

記事公開:2024.6.3

トイレを済ませた後、ズボンをはいて「さあ行こう!」と思ったら、ジワジワッとモレて下着が汚れてしまう…。「追っかけモレ」とも呼ばれるこの現象は、男性ならではの尿トラブル(下部尿路症状)といえます。
今回は、クラブエリエール会員の男性に、尿モレ・尿失禁経験についてアンケートを実施。追っかけモレ事情を調査しました。また、追っかけモレの原因や対策、男性の尿トラブルをサポートするアイテムについてもご紹介します。

※コメントは一部抜粋しています


【調査概要】
調査対象:クラブエリエール会員の20~90代男性
調査期間:2024年3月7日~3月11日
調査手法:インターネットを利用したアンケート調査
有効回答数:402件


8割以上の男性が尿モレを経験!

■トイレの後のちょっと出た尿(追っかけモレ)経験
まず、クラブエリエール会員の男性に、「トイレを終えた後に、ちょっと出た尿(追っかけモレ)で下着などをぬらしてしまった経験はありますか?」と聞いたところ、81.3%の男性が「経験がある」という結果に。なんと、男性5人のうち4人は追っかけモレ経験のあることがわかりました。
一方で、男性は女性よりも尿モレ(尿失禁)をしづらいとされています。その理由をご説明しましょう。

男性は女性よりも尿モレしづらい

一般的に、尿モレ(尿失禁)は女性に多いといわれています。それは、男女の体の構造の違いが原因です。膀胱に溜まった尿が外に出るときに通る尿道の長さは、女性で3~4cm、男性は16~18cmとされています。
さらに、男性特有の前立腺という器官が尿道を取り巻いていることもあり、男性のほうが排尿をコントロールしやすいのです。一方で、この男性の体の構造が、追っかけモレの原因でもあります。

追っかけモレはなぜ起こる?

追っかけモレが起こるのは、尿を出し切ったつもりでも、尿道内にわずかな尿が残っていることが原因。トイレを終えた後しばらくしてから、尿道に残っていた尿がモレ出てしまい、下着などを汚してしまうのです。なお、医学的な正式名称は「排尿後尿滴下」といいます。若い男性の排尿後尿滴下は、排尿後によく振って、しっかりと尿を出し切ってからしまうことで予防できます。

排尿後尿滴下と残尿は違う

トイレの後のジワっとモレを、「残尿」と表現する人もいますが、排尿後尿滴下と残尿は異なります。排尿後尿滴下は、尿道内に残った尿が漏れること。一方、残尿は膀胱内に尿が残っている状態です。

残尿はトイレをした後も、尿が残っている感じ(出し切っていない感じ)を覚えるのが特徴。また、膀胱や尿道の知覚異常により、実際には膀胱に尿が残っていないのに、残尿感を覚えることもあります。

男性の尿モレの主な原因

男性は、女性に比べると尿モレしにくい体の構造をしていますが、絶対尿モレをしないというわけではありません。男性の尿モレの主な原因としては、「加齢」と「病気」の2つが挙げられます。

加齢

加齢に伴う身体機能の衰えは、尿モレの主な原因のひとつです。尿道を締めたり緩めたりする球海綿体筋が衰えてしまうと、排尿のコントロールが難しくなります。その結果、尿を完全に出し切れず尿道内に残りやすくなり、排尿後尿滴下を引き起こします。

また、加齢とともに膀胱の下にある前立腺は大きくなる傾向があります(前立腺肥大症)。すると、大きくなった前立腺が尿道を圧迫して、尿が出にくい、排尿の勢いが弱くなる(尿勢低下)といったトラブルを引き起こします。そのため、尿道内に尿が残りやすくなって排尿後尿滴下となったり、尿が出し切れず残尿や尿モレにつながったりするのです。

また、前立腺肥大症は、膀胱が勝手に収縮する過活動膀胱という症状を引き起こし、尿意切迫感(急な強い尿意)や尿モレ、頻尿といった、さまざまな尿トラブルの原因となることもあります。

なお、前立腺が肥大する原因は完全に解明されてはいませんが、60代男性の60~70%に前立腺の肥大がみられるといわれています。

ほかにも、加齢により膀胱の機能が衰えることで、溜められる尿の量が減少して頻尿となったり、尿モレなどの尿トラブルを引き起こしたりすることがあります。

病気

さまざまな病気が尿モレや排尿後尿滴下を引き起こす原因となるケースもあります。例えば、先述した前立腺肥大症は、尿トラブルを引き起こす病気として有名です。

ほかにも、男性の尿モレや排尿後尿滴下といった尿トラブルとの関係性が報告されているものとしては以下のようなものがあります。

<男性の尿トラブルとの関係性が報告されているもの>
心疾患、糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満、うつ、飲酒、喫煙、排便習慣の異常、運動不足、飲水量、カフェイン・カプサイシンの摂取、整形疾患(腰椎ヘルニアなど)、神経疾患(パーキンソン病、脳血管障害後など)

排尿時は立つ派?座る派?

■排尿時の体勢 多くの男性を悩ませる追っかけモレ。実は、排尿時の体勢とも関係があるとされています。そこで、クラブエリエール会員の男性に「排尿時の体勢」について聞いてみると、「立ってする(立ってするほうが多い)」が53%、「座ってする(座ってするほうが多い)」が47%で、わずかに「立ってする」派のほうが多い結果となりました。

■排尿時の体勢の理由(複数回答) それぞれの理由を聞いてみると、「立ってする」派は「排尿しやすいから(66.2%)」「小さい頃からそうしているから(53.5%)」が、それぞれ半数以上を占めています。なお、「その他」の理由としては、「ズボンを下ろさなくていいから」「座ってした後、立ち上がったときにちょいモレするから」といった意見がありました。

一方、「座ってする」派の理由としては、「トイレを汚さないため(86.2%)」が圧倒的に多いという結果に。また、「その他」の理由として「配偶者の希望」「尿が出にくく、立ってすると時間がかかるため、まわりに迷惑だし落ち着いてできない」といった意見がありました。

なお、「立ってする」派「座ってする」派とも、「その他」の理由として最も多かったのは、「家では座って、外では立ってする」というものでした。オフィスや公共施設などの男性用トイレには、専用の小便器が備えられているため、外出時には立って排尿するという人が多いようです。

追っかけモレ対策には座るほうが効果的

アンケートではほぼ半数に分かれた「立ってする派」「座ってする派」ですが、実は、追っかけモレには洋式便座に座って排尿するほうが効果的。
立った状態で排尿すると、体の構造的に尿道内に尿が残りやすいのです。追っかけモレでお悩みの方は、座った状態で排尿し、陰茎を下向きに伸ばして、尿を出し切るようにするのがおすすめです。

今日からできる男性の尿モレ対策

■追っかけモレ対策として行っていること(複数回答) クラブエリエール会員の男性に、「追っかけモレ対策として行っていること」を聞くと、「よく振る」「絞り出すようにする」「排尿後しばらく待つ」といった意見が多くなりました。

なお、「その他」の行動として最も多かったのは「排尿後、トイレットペーパーで拭く」というもの。そのほか「少し待ってから、また排尿する」「下着の締め付けで出し切れてないかもしれないので、下着を広げておしっこをする」といった意見がありました。

ではここで、今日からできる追っかけモレに効果的な対策を、いくつかご紹介しましょう。

ミルキングをする

ミルキングとは、排尿後に会陰部(陰嚢と肛門のあいだ)を指で押して、尿道に残った尿を外に出す方法です。尿道の出口に向けて、こするようにして絞り出すのがポイント。シンプルですが、追っかけモレに効果的な対策です。

骨盤底筋トレーニングをする

骨盤底筋トレーニングは、尿道を締める働きを持つ筋肉を鍛えるエクササイズです。尿道まわりの筋肉を強化することで、尿モレ予防と改善効果が期待できます。さまざまなやり方がありますが、代表的なものをご紹介しましょう。

<横になって行う骨盤底筋トレーニング>

1. あおむけに寝て両ひざを立て、ひざのあいだはこぶし1つ分くらい開けます。
2. 息を吐きながら、おならを我慢するように肛門を締めます。
3. そのまま陰茎の根本を締め、胃のほうへ引き上げるイメージで力を入れます。
4. 5~10秒キープした後、力を抜いてリラックスします。
5. 「2」~「4」を1セットとして、5セット以上行います。

骨盤底筋トレーニングのさまざまなやり方については、下記のページをご覧ください。
骨盤底筋トレーニングで不意の尿モレ対策!毎日続けて不安を解消

内転筋トレーニングをする

太ももの内側にある内転筋を鍛えることも、追っかけモレに効果的です。内転筋は、ひざを閉じるときに使用する筋肉で、骨盤底筋やおなかの深部の筋肉ともつながっています。内転筋を鍛えることで、尿モレ改善が期待できます。

<内転筋トレーニング>
1. 椅子に座り、ひざのあいだにボールや丸めたタオル、両手のこぶしなどを挟みます
2. ひざで挟んだ物をつぶすように力を入れ、5~10秒キープします
3. 力を抜いてリラックスします
4. 「2」~「3」を1セットとして、10セット以上行います。

生活習慣を改善する

生活習慣を改善することも、追っかけモレ対策に効果的です。
バランスのとれた食事、適度な運動習慣、規則正しい生活リズムなどにより肥満を改善することで、尿モレリスクを軽減できます。

下着・服装を替える

きつい下着や服装をやめることも、追っかけモレに効果的。衣服による締め付けで、尿が出し切れないことを防ぎます。快適で適切なサイズの服装を選びましょう。

吸水ケア用品を使用する

追っかけモレで真剣にお悩みの方には、パッドや紙パンツといった吸水ケア用品の使用がおすすめです。不意な尿モレでも、衣類の汚れやニオイの心配がなくなり、不安のない快適な日々を実現します。


監修者のご紹介
伊藤 友梨香先生(泌尿器科専門医)
日本泌尿器科学会所属。大学病院の泌尿器科医局に属し、一般泌尿器、不妊治療などの経験を積んだ後、療養透析を中心とした全身疾患を扱う療養型病院に勤務。雑誌・テレビなどのメディアでも活躍する。


【商品紹介】男性の尿モレ対策に「アテント」シリーズ

尿モレの不安や不快感を解消するには、吸水ケア用品を活用するのがおすすめ。男性の尿モレに効果的な「アテント」シリーズのラインナップをご紹介します。

アテント ふだんの下着に使えるパッド

「アテント ふだんの下着に使えるパッド」は、いつも使用している布下着につけるタイプの尿取りパッドです。5点ズレ止めテープで下着にしっかり固定でき、45cmのロングサイズ&超立体ギャザーでモレも安心。全面通気性シートで消臭機能も備えています。

「アテント ふだんの下着に使えるパッド」については、下記のページをご覧ください。
アテント ふだんの下着に使えるパッド

アテント 超うすパンツ 下着爽快 シンプルホワイト

「アテント 超うすパンツ 下着爽快 シンプルホワイト」は、紙パンツ本体の凸凹を軽減した<めだたずフィット設計>を採用。胴まわりがもこもこせず、下着のようなきれいなシルエットを実現した超うすタイプの紙パンツです。洋服の上からはみ出しにくい<ウエストすっきりカット>が特長。日常使いに適した、清潔感のあるシンプルホワイトもポイントです。

「アテント 超うすパンツ 下着爽快 シンプルホワイト」については、下記のページをご覧ください。
アテント 超うすパンツ 下着爽快 シンプルホワイト M
アテント 超うすパンツ 下着爽快 シンプルホワイト L

アテント うす型パンツ 下着気分 ボクサータイプ

「アテント うす型パンツ 下着気分 ボクサータイプ」は、脚まわりにしっかりフィットする、ボクサータイプの紙パンツです。アウターに響かない<すっきりストレッチライン>を採用し、吸収体のゴワつきを解消しました。洋服の上からはみ出しにくい<ウエストすっきりカット>が特長。グレーとホワイトのスタイリッシュなカラーパンツです。

「アテント うす型パンツ 下着気分 ボクサータイプ」については、下記のページをご覧ください。
アテント うす型パンツ 下着気分 ボクサータイプ M
アテント うす型パンツ 下着気分 ボクサータイプ L

男性の尿モレは早めの対策が改善のポイント

追っかけモレは、男性の体の構造上起こりやすいもの。座ってトイレをするようにしたり、排尿後にミルキングをしたりすることが、追っかけモレには効果的です。
また、身体機能の衰えや肥満も、追っかけモレの原因。骨盤底筋トレーニングや内転筋トレーニング、生活改善など、早めの対策が改善につながります。吸水ケア用品を上手に活用しながら、追っかけモレ対策にお取り組みください。

よくあるご質問

尿モレ経験のある男性の割合は?

クラブエリエール会員の男性へのアンケートによると、81.3%の男性に「トイレの後、ちょっと出た尿(追っかけモレ)で下着などをぬらしてしまった経験」がありました(20~90代男性、有効回答数402件)。

追っかけモレが起こる原因は?

追っかけモレ(排尿後尿滴下)が起こるのは、尿を出し切ったつもりでも、尿道内にわずかな尿が残っていることが原因。トイレを終えた後しばらくしてから、尿道に残っていた尿がモレ出てしまい、下着を汚してしまうのです。これは、加齢による身体機能の衰えや肥満、病気などにより、尿を完全に出し切れないことで起こります。

追っかけモレの効果的な対策は?

追っかけモレには、洋式便座に座って排尿するのが効果的です。また、排尿後に会陰部を指で押す(ミルキング)、骨盤底筋トレーニングをする、内転筋トレーニングをする、生活習慣を改善する、下着・服装を替える、吸水ケア用品を使用するといった対策も効果があります。

画像提供/PIXTA

関連記事

・尿漏れのお悩みはここで解決!

・長時間トイレに行けない不安を解消!

・大人の紙おむつ選び

・おむつの選び方・使い方


 

この記事に関連する商品
アテント 超うすパンツ 下着爽快 シンプルホワイト M
アテント 超うすパンツ 下着爽快 シンプルホワイト L
アテント ふだんの下着に使えるパッド
アテント うす型パンツ 下着気分 ボクサータイプ M
アテント うす型パンツ 下着気分 ボクサータイプ L
165件の「いいね!」がありました。
165件の「いいね!」がありました。
28件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
このウェブサイトでは継続的な改善を目的にCookieを使用しています。Cookieの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。