サイト内検索
メニュー
クラブエリエール(会員サービス)
オンラインショッピング
エリエールオンラインショップ
Amazon
LOHACO
Rakuten 24
ホーム グーン(GOO.N) お役立ち情報 離乳食の始め方と月齢別の目安、離乳食を始めるサインについて|おむつの「GOO.N(グーン)」
14
1345 views

離乳食の始め方と月齢別の目安、離乳食を始めるサインについて|おむつの「GOO.N(グーン)」

記事公開:2024.9.6

離乳食の始め方と月齢ごとに食べられる食事の目安をまとめました。我が子の離乳食を始めるサインを見逃さないようにしましょう。

離乳食の始め方と月齢ごとの目安

運動量も増え、ミルクだけでは栄養が足りなくなった生後5〜6ヶ月頃から離乳食を始めるのが一般的です。しかし、赤ちゃんの発育状態によって個人差がありますので、我が子の離乳食を始めるサインを見逃さないようにしましょう。

離乳食を始めるサイン

  • パパやママが食事しているところをじっと見る
  • 食べているところを見ながら口をモグモグさせたり、よだれが出る
  • 食べ物を口に持っていくと、口を開ける
  • 赤ちゃんの生活リズムが整い、授乳時間がだいたい決まってきた頃

月齢ごとの離乳食の目安

離乳食初期 生後5、6ヶ月(ごっくん期)

10倍粥を1日ひとさじから始めます。一週間くらいかけてひとさじずつ増やす感じで慣れさせていきます。お粥に慣れてきたら、煮てすり潰したり裏ごししたにんじんやかぼちゃ、ほうれん草などの野菜も食べさせてみます。お粥と野菜に慣れてきたら、たんぱく質にも挑戦してみましょう。つぶしてなめらかにした豆腐や火を通した白身魚などがあっさりして消化に良いです。

離乳食中期 生後7、8ヶ月(もぐもぐ期)

スプーンに慣れて、食べたものを口を閉じてごっくんできるようになってきたら、次の段階に進みます。椅子におすわりしてママが赤ちゃんに離乳食を食べさせるのがこの時期です。舌と上あごを使って押しつぶせるくらいの柔らかさ、親指と人差し指ですぐにつぶれるくらいの7倍粥にしてみましょう。機嫌よく食べてくれたら1日2回、朝と夕食にします。

離乳食後期 生後9〜11ヶ月(かみかみ期)

口をもぐもぐ動かしリズミカルにかめるようになってきます。1日2回食を完食できるようになったら、少し固いものを食べさせます。ゆでた野菜スティックやバナナ、蒸しパンなど、手づかみで食べられるものもよいです。スプーンを持って自分から食べようとするなど、食べる意欲が高まってきたら、大人と同じ1日3回食にしましょう。

離乳食完了期 生後12〜18ヶ月(ぱくぱく期)

舌が上手に動いて食感を楽しめるようになります。ほとんどの栄養素を食事から摂ることができるようになるので、栄養バランスのとれた離乳食を作ることが大切です。1歳を過ぎると、スプーンやフォークを使って自分で食べることができてきます。母乳やミルクを欲しがらないようなら、離乳食だけにしていきましょう。

おもちゃ選び

赤ちゃんは遊びの中で色や音を覚え、感覚や情緒が豊かになっていきます。手や足に触れた物をつかんだりさわったりといった好奇心からくる「遊び」が、手足の動きや運動能力を育てるので、発達段階に合ったおもちゃ選びをしてあげましょう。

0〜3ヶ月

視覚と聴覚の発達がめざましい時期です。音の出るベッドメリーや音の出るモビールを枕元に設置してあげましょう。カラフルではっきりした色のものから視覚で捉えられるようになり、動きに反応して目で追ったり手を伸ばしたり。3ヶ月頃には指で握ったものを口元に持ってきたりします。

4〜6ヶ月

首がすわり寝返りができるようになってきます。自分の意思でものをつかんで、口に入れて確かめるようになります。安全なおしゃぶりやガラガラがおすすめ。目で追ったり、喃語が増えてきたり、周囲に関心が出てくる時期なので、たくさん話しかけてママも一緒に遊んであげましょう。

7〜9ヶ月

おすわりが安定して、両手を使っておもちゃを持つことができるようになります。うつ伏せからハイハイができるまでになり、興味や運動も増えてきます。ボールや積み木、たいこなど両手で遊べるおもちゃや、プルトイを引っ張ってあげてハイハイを誘導してあげるのも楽しい時期です。

10〜12ヶ月

つかまり立ちからつたい歩きを始めます。指先はとても器用になり、ものをつかんだり、出し入れができるようになってきます。自動車のおもちゃを押したり、パズルボックスで形を見分けて遊ぶこともできます。好奇心が旺盛になって、棚のものを出したり入れたり、ボール追ったりと、ますます動きが活発になります。

1〜1歳半

歩き始めるようになり視野が広がります。大人を見てものの使い方を学習したり、真似をしたりします。ハンマーや楽器のバチで正確な位置を叩けたり、木馬などの乗り物おもちゃで遊べるようになります。絵本を見て気づいたものを指差したり、言葉が出たり。コミュニケーションも取れるようになってきます。

おむつのサイズアップの目安

生まれたばかりなら迷わず新生児用を選びますが、赤ちゃんは日々成長しています。気づけば、サイズが合わずにモレたり窮屈で赤ちゃんが不機嫌になることも。サイズアップの目安の基本は月齢や体重ですが、成長にともなってママの目で見て判断するポイントもあります。

赤ちゃんの体型の変化

テープタイプを使用していて、足まわりがきつかったり、テープ止めの位置が端になっていたりする場合は、ワンサイズ上のおむつに替えるのが良いでしょう。
パンツタイプでも、お腹まわりや足まわりがきつくなってきたと感じたとき、股上が足りずおへそがおむつから出るようになったときには、サイズアップしてみてください。

おしっこやウンチの量が増える、モレる

赤ちゃんが成長するにつれ、母乳やミルクを飲む量が増えて、おしっこの量も増えてきます。おむつがすぐにパンパンになると感じたり、モレることが多くなってきたら吸収量が不足してきたサイン。吸収量に対応したサイズを選びましょう。

テープタイプからパンツタイプに切り替えるタイミング

赤ちゃんが成長してよく動くようになると、ねんねの頃は楽だったおむつ替えがどんどん大変になってきます。寝返り、ハイハイ、つたい歩き……赤ちゃんが動いておむつ替えが大変と感じたら、パンツタイプを試してみましょう。
パンツタイプのおむつは、お腹まわりやサイドの立体ギャザーがしっかり伸び、動き回る赤ちゃんにも簡単におむつをはかせることができます。

詳しくは「おむつの学校」へ
おむつの学校


監修者のご紹介

永野 玲子先生
市川レディースクリニック 産婦人科 院長。日本医科大学卒。日本医科大学付属病院、日本医科大学多摩永山病院で研修。東京都立墨東病院、日本医科大学千葉北総病院勤務、船橋中央病院 産婦人科を経て、市川レディースクリニックを2019年7月開院。[学会認定医] 日本産科婦人科学会専門医、日本周産期新生児学会専門医(母体・胎児)、周産期(母体・胎児)指導医、母体保護法指定医。

市川レディースクリニック


グーンの商品紹介はこちら

よくあるご質問

離乳食を始めるタイミングは?

離乳食は、生後5~6ヶ月頃から与え始めるのが一般的です。しかし、赤ちゃんの発育状態によって個人差があるので、下記のような「離乳食を始めるサイン」を見逃さないようにしましょう。

・パパやママが食事しているところをじっと見る
・食べているところを見ながら口をモグモグさせたり、よだれを出したりする
・食べ物を口に持っていくと、口を開ける
・赤ちゃんの生活リズムが整い、授乳時間がだいたい決まってくる

離乳食の量や内容の目安は?

赤ちゃんの離乳食期を、初期、中期、後期、完了期の4段階に分け、各段階での離乳食の目安量と内容をまとめると下記のとおりです。

・離乳食初期:生後5、6ヶ月(ごっくん期)
10倍粥を1日ひとさじから始め、1週間くらいかけてひとさじずつ増やしていきます。お粥に慣れてきたら、煮てすり潰したり、裏ごししたりした、にんじんやかぼちゃ、ほうれん草、豆腐、白身魚などを与えます。

・離乳食中期:生後7、8ヶ月(もぐもぐ期)
舌と上顎を使って押しつぶせる、親指と人差し指ですぐにつぶれるくらいの7倍粥にしてみましょう。機嫌良く食べてくれたら1日2回、朝と夕食に与えます。

・離乳食後期:生後9~11ヶ月(かみかみ期)
1日2回食を完食できるようになったら、茹でた野菜スティックやバナナ、蒸しパンなど、手づかみで食べられる物を与えます。食べる意欲が高まってきたら、大人と同じ1日3回食にしましょう。

・離乳食完了期:生後12~18ヶ月(ぱくぱく期)
ほとんどの栄養素を食事から摂ることができるようになります。栄養バランスのとれた離乳食を作ることが大切です。1歳を過ぎ、母乳やミルクを欲しがらないようなら、離乳食だけにしていきましょう。

離乳食期に与えるおもちゃは?

離乳食期の赤ちゃんには、手足の動きや運動能力を育てるため、発達段階に合ったおもちゃ選びをしてあげましょう。大まかな発達段階ごとのおもちゃの例は、下記のとおりです。

・0~3ヶ月
0~3ヶ月の赤ちゃんは、視覚と聴覚の発達がめざましい時期です。音の出るベッドメリーや音の出るモビールを枕元に設置してあげましょう。

・4~6ヶ月
4~6ヶ月の赤ちゃんは、自分の意思で物をつかんで、口に入れて確かめるようになります。安全なおしゃぶりやガラガラがおすすめです。たくさん話しかけていっしょに遊んであげましょう。

・7~9ヶ月
7~9ヶ月の赤ちゃんは、両手を使っておもちゃを持つことができるようになります。ボールや積み木、たいこといった両手で遊べるおもちゃや、プルトイを引っ張ってあげてハイハイを誘導してあげるのも楽しい時期です。

・10~12ヶ月
10~12ヶ月の赤ちゃんは、物をつかんだり、出し入れができたりするようになります。自動車のおもちゃや、形を見分けて遊べるパズルボックスで遊ぶこともできます。

・1歳~1歳半
1歳~1歳半の赤ちゃんは、ハンマーや楽器のバチで正確な位置を叩けたり、木馬などの乗り物おもちゃで遊べたりするようになります。絵本を見て、コミュニケーションもとれるようになってきます。

画像提供/PIXTA

関連記事

・離乳食はいつから始めればいいの?進め方や食べさせ方のコツをご紹介

・生後5ヵ月の赤ちゃんの成長や睡眠時間は?授乳間隔や離乳食を解説

・生後7ヵ月の発達と離乳食・ミルクの量など、お世話のポイントを解説

・生後9ヵ月の赤ちゃんの発達や体重の目安は?離乳食の量も解説

・生後1歳0~6ヵ月の赤ちゃんの成長や離乳食の目安を解説

265件の「いいね!」がありました。
265件の「いいね!」がありました。
14件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
このウェブサイトでは継続的な改善を目的にCookieを使用しています。Cookieの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。